AIを使ってすぐ「マーケティング」に生かせる7つの技

Chat GPTのような「生成AI」を使って、ご自身のマーケティング業務を行ってみたいと考えてはいないでしょうか。

AIを使えば、簡単にマーケティング業務に生かすことができます。例えば、以下のような業務にAIの利用が可能です。

・メルマガ作成
・インタビュー記事執筆
・ブログ記事執筆
・SNS投稿
・自社と競合のサイト比較
・ECサイトの商品説明文作成
・マーケティングにおけるペルソナ作成

この記事では、forUSERS株式会社でマーケティングを担当している筆者が、ChatGPTのような無料で利用できるAIツールのマーケティング業務への生かし方について解説します。

マーケティングに生かせる7つのAIテクニックを紹介

本記事では、以下の7つのテクニックでマーケティングにおけるAIの活用方法を紹介します。

テクニック① メルマガをChatGPT(AI)に書いてもらう
テクニック② インタビュー記事の文字起こしをAIに書いてもらう
テクニック③ ブログ記事のリライト(追記)を依頼する
テクニック④ X(旧Twitter)の投稿文を作ってもらう
テクニック⑤ 自社と競合のホームページをインプットして競合差別化の一覧表を作る
テクニック⑥ ECサイトの商品説明文を作ってもらう
テクニック⑦ ペルソナを作ってもらう

テクニック① メルマガをChatGPT(AI)に書いてもらう

メルマガ作成は、マーケティング担当者にとっては時間も労力もかかる作業です。また、冒頭に季節に合わせた文章を入れるなど、費用をかけて外注に依頼している企業も少なくはないと思います。

このような作業ですが、ChatGPTに依頼すれば1分で作成することができます。以下をご覧ください。

参考:ChatGPT

◆ChatGPTへのプロンプト(例)

ChatGPTによるメルマガ作成指示

ここでは、英会話スクールのマーケティング担当であるという設定を与えて、メルマガの文章を作成してもらいましたが、たった15秒ほどで以下のメルマガを作成してもらえました。

◆ChatGPTが15秒で作成した英会話スクールの会員向けメルマガ

メルマガサンプル(夏季特集)
件名: 🌞【夏の特別号】英会話スクールからのご挨拶と夏の英語フレーズ特集🌞

親愛なる会員の皆様へ

こんにちは!いよいよ夏本番ですね。太陽が輝き、夏の暑さを感じる季節がやってきました。皆様が楽しい夏を過ごしながら英語学習を続けられるよう、今月のメルマガでは夏に関連する英語フレーズを特集します。

🌴 夏の挨拶文 🌴
まずは、夏の挨拶文をいくつかご紹介します。友人や家族、ビジネスパートナーとの会話にぜひお役立てください。

“Hello! How’s your summer going?”
(こんにちは!夏はどう過ごしていますか?)

“Hope you’re enjoying the sunshine and warm weather.”
(太陽と暖かい天気を楽しんでいることを願っています。)

“Stay cool and have a great summer!”
(涼しく過ごして、素晴らしい夏をお過ごしください!)

🌞 夏に使える英語フレーズ 🌞
次に、夏に関連するシチュエーションで使える英語フレーズをご紹介します。旅行やビーチ、バーベキューなどで活用してください。

ビーチでのフレーズ

“Let’s go to the beach!”
(ビーチに行こう!)

“Don’t forget to apply sunscreen.”
(日焼け止めを忘れずに塗ってね。)

“The water is perfect for swimming!”
(水泳にちょうどいい水温だね!)

バーベキューでのフレーズ

“Who’s ready for a BBQ?”
(バーベキューの準備はできている?)

“Could you pass the ketchup, please?”
(ケチャップを取ってくれる?)

“This grilled corn is delicious!”
(この焼きとうもろこしは美味しいね!)

🌻 夏の学習アドバイス 🌻
暑い夏でも英語の勉強を続けるためのヒントをいくつかお伝えします。

短時間で集中して学習する
30分間の短いセッションを取り入れて、集中力を高めましょう。

リスニングを強化する
ポッドキャストや英語の音楽を聴いて、リスニングスキルを向上させましょう。

屋外での学習
公園やカフェなど、リラックスできる場所で学習すると新鮮な気持ちで取り組めます。

皆様が楽しい夏を過ごしながら英語力をアップできるよう、私たちも全力でサポートいたします。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

英会話スクールスタッフ一同

このメルマガが皆様の英語学習に少しでも役立てば幸いです。次回のメルマガもお楽しみに!

このままでは配信できないにしても、マーケティング担当者が少し手を加えればすぐにメルマガ配信できるクオリティとなっています。この作業は、ChatGPTの無料アカウントを使ってすぐに利用することができるため、外注ライターを使っている場合はAIに置き換えることが可能です。

そして、AIにこのライティングをチューニングしてもらうことも簡単です。今のメルマガは日常英会話でしたが、以下のプロンプト(命令)を与えてビジネスパーソン向けの内容にしてもらいました。

◆ビジネスパーソン向けのライティングに変更依頼のプロンプト(命令)

ChatGPTにさらなる命令をする

こうすると、以下のようにビジネスパーソン向けの内容に変更してくれました。この作業も15秒程度で実施してくれます。

◆ビジネスパーソン向けの内容にメルマガを変更(15秒程度)

メルマガサンプル(ビジネスパーソン向け夏季特集)
件名: 【ビジネスパーソン必見】夏季のご挨拶と役立つ英語フレーズ集

親愛なる会員の皆様へ

こんにちは。夏の暑さが本格的になってまいりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。この度のメルマガでは、ビジネスシチュエーションにおける夏季のご挨拶と実用的な英語フレーズをご紹介いたします。

◆ ビジネス向け夏の挨拶文 ◆
ビジネスシーンでも活用できる夏の挨拶文をいくつかご紹介いたします。メールやミーティングの際にぜひご活用ください。

“Dear [Recipient’s Name], I hope this message finds you well and enjoying the summer season.”
(親愛なる[受信者名]様、このメッセージがあなたに届き、楽しい夏を過ごしていることを願っています。)

“As we enter the peak of summer, I wanted to extend my warmest regards.”
(夏のピークに入り、心からのご挨拶を申し上げます。)

“Wishing you a productive and enjoyable summer season.”
(実り多く、楽しい夏をお過ごしください。)

◆ビジネスシチュエーションで使える英語フレーズ ◆
夏のビジネスシチュエーションで役立つ英語フレーズをご紹介いたします。出張や会議、ネットワーキングイベントなどでご利用ください。

出張中のフレーズ

“I have a business trip scheduled for this summer.”
(今夏に出張の予定があります。)

“Could we arrange a meeting during my visit?”
(訪問中にミーティングを設定できますか?)

“I’m looking forward to discussing our collaboration further.”
(さらなるコラボレーションの議論を楽しみにしています。)

会議やミーティングでのフレーズ

“Let’s set up a conference call to discuss the project updates.”
(プロジェクトの最新情報を話し合うために、電話会議を設定しましょう。)

“Could you provide an overview of the current status?”
(現在の状況の概要を教えていただけますか?)

“I appreciate your efforts in this hot weather.”
(この暑い中でのご尽力に感謝します。)

ネットワーキングイベントでのフレーズ

“It’s a pleasure to meet you at this summer event.”
(この夏のイベントでお会いできて光栄です。)

“I’m interested in learning more about your company’s initiatives.”
(御社の取り組みについてもっと知りたいです。)

“Let’s stay in touch and explore potential collaborations.”
(今後も連絡を取り合い、協力の可能性を探りましょう。)

◆夏季のビジネス学習アドバイス◆
夏の暑さに負けずに、ビジネススキルを向上させるためのヒントをいくつかご紹介いたします。

効率的なスケジュール管理
仕事の効率を高めるために、日々のスケジュールを見直し、効果的に時間を使いましょう。

オンラインセミナーの活用
オンラインセミナーやウェビナーに参加して、新しい知識やスキルを身につけましょう。

リフレッシュの時間を持つ
集中力を維持するために、適度に休憩を取り、リフレッシュする時間を設けましょう。

皆様のビジネスがこの夏も順調に進むよう、私たちも全力でサポートいたします。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

英会話スクールスタッフ一同

夏とは関係のない文章も多少混ざってはいますが、違和感がある程ではありません。このように、マーケティング活動において手間のかかるメルマガ作成の作業も、AIを利用することで業務効率を格段に高めることが可能なのです。

このメルマガ作業は、ChatGPTのアカウントを作れば、無料で今すぐ誰でも実施できるので、すぐに試してみましょう。

テクニック② インタビュー記事の文字起こしをAIに書いてもらう

マーケティング業務で手間のかかる仕事の一つに、インタビュー記事の作成があります。インタビュー記事の作成手順は以下の通りです。

◆インタビュー記事の作成手順

① インタビューを実施(録音)
② インタビュー内容の文字起こし
③ 記事執筆

筆者の経験ですと、これらの作業は②と③だけでも数日間かかる仕事です。しかし、AIを利用することで数時間で終わらせることが可能となります。

◆AIを使ったインタビュー記事の手順

① 録音した音声データを「Notta」などの自動文字起こしツールを使って文字起こしをしてもらう

参考:自動文字起こしサービス│Notta

② 文字起こししたデータをChatGPTに以下のようなプロンプト(命令)で記事化する

以下にインタビューの文字起こしのテキストデータを貼り付けます。この文字起こし内容を記事化してください。手順としては、まずは文字起こしのテキストデータを要約してから、文中には見出しを設けて、ブログ記事のようにしてください。文体はフォーマルでお願いします。

こうすると、見事に記事化された文章ができあがります。あとはマーケター担当が微調整することで、数日間かかる作業を数時間で終わらせることができます。

筆者はこの方法を使って、実際にインタビュー記事の作成を行っておりますが、顧客からの評判は非常に高いものとなっております。ただし、AIに全てを任せると新聞のような固い表現が多くなったり、あるいは間違った情報が入り込むこともあるので、自社内のチェックは絶対に欠かせない業務となります。

テクニック③ ブログ記事のリライト(追記)を依頼する

Webマーケティングに欠かせない手法の一つがブログ記事です。この記事もSEOを目的に書かれたブログ記事であり、GoogleやYahoo!を使って多くのユーザーがこのようなブログ記事にたどり着いています

しかし、ブログ記事のSEO順位は、放置するとだんだん下がってきます。それは記事の最新性が損なわれるためです。そのためブログ記事は定期的にリライトを実施する必要があります。その作業の一部をAIを使って行います。

では実際にやってみましょう。以下のようなプロンプトをAIに入力します。

◆AIに入力したプロンプト

BtoB記事のリライトライティング

そして、ChatGPTが考えてくれたリライトの追記は、以下のような内容です。

◆ブログ記事のリライト(追記部分)

追加部分
掛け売りの重要性と成功事例
「掛け売り」は企業間取引において欠かせない手法ですが、その有効活用にはいくつかのポイントがあります。以下に、掛け売りをうまく活用している企業の成功事例を紹介します。

事例①:A社の柔軟な与信管理システム
A社では、新規取引先との掛け売りにおいて、AIを活用した与信管理システムを導入しています。このシステムにより、取引先の信用情報をリアルタイムで分析し、リスクを最小限に抑えることができています。結果として、与信管理にかかる時間とコストを大幅に削減し、より多くの取引先と迅速に契約を結ぶことが可能になりました。

事例②:B社の掛け売り専用チーム
B社では、掛け売り取引を専門に扱うチームを設置しています。このチームは、掛け売りの契約から回収までの全プロセスを一貫して管理し、債権回収の効率化とリスク管理を徹底しています。これにより、B社は取引先との信頼関係を強化し、安定したキャッシュフローを維持しています。

事例③:C社のグローバル展開
C社は、海外取引先との掛け売りにも積極的に取り組んでいます。国際的な信用調査機関と連携し、各国の取引先の信用情報を細かく分析。これにより、リスクをコントロールしながら、グローバルな市場での取引拡大を実現しています。

これらの事例は、掛け売りのメリットを最大限に活用しつつ、リスクを適切に管理することで、ビジネスの成長に寄与していることを示しています。

まとめ
(以下、元の記事に続く)

確かに、元の文章には「事例」がなかったので、このようなアイデアはリライトとして使えるかもしれません。このままでは違和感があるので、実際の事例に置き換えたりするなど、アイデアとしては悪くないものです。

元の記事も筆者が書いたものですが、その内容を読み込んだ上で内容が重複しないようにAIが考えてくれたのだと思われます。

テクニック④ X(旧Twitter)の投稿文を作ってもらう

Xのような、テキスト主体のSNSの投稿文を考えてもらうことは簡単です。しかし、いきなり作成しても良い投稿は生まれないので、筆者の過去のアカウントの投稿を読み込んでもらった上で、投稿スタイルをまねて作ってもらいます。

◆Xの投稿案のプロンプト

Xの投稿案のプロンプトの例

このプロンプトは当初、筆者がXのプロフィールのURLを読み込ませる予定でしたが、Xの仕様でそれができなかったので、文章を貼り付ける方法に切り替えました。すると、以下のようなアイデアを提案してくれました。

◆AIが生成したXの投稿案を3つ抜粋


SEO記事のタイトルに具体的なアクションを入れると効果的です。例:「必ず試すべき5つのSEOテクニック」。このようにタイトルにアクションを入れると、読者の興味を引きやすくなります。#SEO #マーケティング #ブログライティング #アクション誘導


SEO記事では、コンテンツの質だけでなく、視覚的な要素も重要です。画像やグラフを適切に配置し、視覚的な魅力を高めましょう。視覚的なコンテンツは読者の関心を引き、滞在時間を延ばす効果があります。#SEO #コンテンツマーケティング #ビジュアルコンテンツ #ブログ


SEO記事では、読者に価値を提供することが最も重要です。具体的な事例やデータを使って、読者にとって役立つ情報を提供しましょう。価値のあるコンテンツは、自然とシェアされやすくなり、SEO効果も高まります。#SEO #価値提供 #コンテンツマーケティング #ブログ

筆者の投稿は専門的分野であるため、ChatGPTでも少し難しかったのだと思いますが、それでも投稿だけが目的であれば十分なレベルです。もし、あなたの会社が「BtoC」であれば、Xの投稿はもっとバラエティー豊かなものとなるはずです。

また、あくまでAIは案として受け取り、それを人間が調整して投稿するのも良いでしょう。いずれにせよ、業務効率が上がることは間違いありません。

テクニック⑤ 自社と競合のホームページをインプットして競合差別化の一覧表を作る

マーケティングにおいて、自社と競合の比較は絶対に欠かせません。自社の強みと競合環境を把握した上で、マーケティング上のメッセージ訴求を考える必要があるからです。例えば、AIに自社と競合のホームページを読み込ませることで、自社と競合の比較一覧表を作ることもできます。

◆大手英会話スクールを比較するプロンプト

実際に作ってもらった比較表が下記です。

◆大手英会話スクールの比較表

特徴 A社 B社
対象ユーザー 子供から大人、ビジネスパーソン、企業 ビジネスパーソン、学生、シニア、子供
レッスン形式 グループレッスン、マンツーマンレッスン、オンラインレッスン マンツーマンレッスン、オンラインレッスン
講師 多国籍のネイティブ講師 一流講師陣、多様な国籍の講師
カリキュラム ビジネス、日常会話、試験対策、企業向け研修 ビジネス、日常会話、TOEIC対策、短期集中
サポート体制 カウンセリング、進捗管理、個別サポート 定期的なカウンセリング、専用学習サイト
料金体系 月謝制、一括払い 月謝制、一括払い
特典・割引 なし 25歳割&学割、一般教育訓練給付制度
無料体験 あり あり
学習ツール オンラインプラットフォーム、教材 専用学習サイト、豊富なコンテンツ
所在地 全国の主要都市 全国の主要都市
口コミ・評判 高評価、多数の受講者 高評価、多数の受講者
ユニークポイント 140年以上の歴史、グローバルネットワーク マンツーマンに特化、柔軟な予約システム

このように、人間がホームページを読み込んで比較表を作るとなると、30分から1時間はかかる仕事ですが、AIは1分以内に作業を実行してくれます。この資料をもとに自社の強みを競合環境の中でさらに認識することもできますし、新規事業であれば、大手の強みを一覧化することが非常に簡単になりました。

テクニック⑥ ECサイトの商品説明文を作ってもらう

もしECサイトを展開しているのなら、商品説明文を考えてもらいましょう。商品説明文を考えるためのプロンプトは無限にありますが、メーカーからの仕様書や説明書をもとに作成してもらう方法もあります。

Webで公開されているCanonのカメラのPDF説明書をもとに、商品説明文を作ってもらいました。

◆プロンプト

商品説明文のプロンプト

下記は、このプロンプトから生成された商品説明文です。

◆ChatGPTが作ってくれた商品説明文

商品説明文(カメラ初心者向け)
初心者でも簡単に美しい写真が撮れる!

このカメラは、初めての方でもすぐに使いこなせるように設計されています。使い方がわかりやすく、安心して撮影を楽しめる機能が満載です。

主な特徴:
全自動モードで簡単撮影
オートモードを使えば、カメラが被写体や撮影状況を自動で判別し、最適な設定で撮影してくれます。これにより、初心者でもプロのような美しい写真が簡単に撮れます。

高品質な写真と動画
高解像度の静止画とクリアな動画を撮影できるため、旅行や日常の思い出を鮮明に残せます。動画撮影中もカメラが自動でピントと露出を調整してくれるので、どんなシーンでも美しく記録できます。

使いやすいインターフェース
見やすい液晶モニターとシンプルな操作ボタンで、初めての方でも直感的に使えます。さらに、撮影した写真や動画をすぐに確認できる再生モードも搭載しています。

便利な機能
顔認識機能や手ブレ補正機能が標準装備されているため、大切な瞬間を逃さず、ぶれずに撮影できます。暗い場所でもストロボが自動で光り、クリアな写真を撮影できます。

コンパクトで持ち運びやすい
軽量でコンパクトなデザインなので、どこへでも持ち運びが簡単。旅行や日常のスナップ撮影に最適です。

カメラの基本セット:
カメラ本体
バッテリーパック(NB-10L)
バッテリーチャージャー(CB-2LC)
ネックストラップ
使用説明書
安全に使うために:
カメラを安全に使用するための注意事項も記載されています。必ずご使用前にお読みください。

このカメラは、初心者の方でも簡単に高品質な写真を撮影できる優れたアイテムです。ぜひ、あなたの大切な瞬間をこのカメラで記録してみてください。

結論としては、よくある内容となってしまいましたが、最低限の内容であり、逆にこのような作業は新卒にはなかなかできないことでもあります。また、このような最低限の内容があれば、そこから文章や表現に手を加えて、ユニークな説明文としてブラッシュアップすることはそう難しいことではないはずです。

もし、商品が膨大にある場合は、AIを使うだけで独自の文章を作ることが可能となるのです。

テクニック⑦ ペルソナを作ってもらう

マーケティングにおいては、ターゲット層のペルソナを考えることが非常に重要です。なぜなら、ペルソナが分かっていないと、ターゲットに刺さる的確なキャッチコピーが作れないため、会社の売上に大きく影響するからです。

通常、顧客ペルソナを作るためには以下のようなことを実施します。

◆ペルソナ作成に必要なこと

・アンケートの実施
・アクセスデータから顧客属性を判別
・店舗スタッフにヒアリング
・ユーザー調査を実施する

しかし、ChatGPTのようなAIを使えば、簡単にユーザーのペルソナを作ることができます。

◆新製品の「水冷服」に対するペルソナを作るように指示

ペルソナを作るプロンプト

このようなプロンプトを入力した結果、以下のようなペルソナをたった数秒で作成してくれました。

◆ChatGPTが作成した顧客ペルソナ

名前: 高橋健一 (Kenichi Takahashi)
年齢: 35歳
職業: 建設作業員
勤務先: 大手建設会社
家庭構成: 妻と2人の子供
居住地: 東京都
年収: 500万円
教育レベル: 高校卒業

趣味・関心:釣り、家族とのアウトドア活動、スポーツ観戦(特にサッカー)
技術スキル:基本的なデジタルリテラシー(スマートフォンやPCの基本操作ができる)、工具や建設機器の使用に精通

日常生活:

平日は建設現場での作業が中心で、早朝から夕方まで勤務
休日は家族と過ごし、特に夏はアウトドア活動を楽しむ
通勤は公共交通機関を利用

ニーズと課題:

夏の猛暑による過酷な作業環境での体力消耗と熱中症リスクを常に感じている
作業中に快適さを保ち、効率を上げるためのツールを探している
職場での安全性を最優先に考えている

購買行動:

新しい作業服やツールの購入には慎重で、口コミやレビューを重視
オンラインでの購入にも抵抗がなく、アマゾンや楽天市場をよく利用する
コストパフォーマンスの良い商品を求めている

メッセージ:

「水冷服を着れば、猛暑の現場作業も安心して乗り越えられる」
「身体を冷やすことで、作業のパフォーマンスと安全性が向上する」
「家族との大切な時間を、暑さに悩まされずに楽しめる」

使用シナリオ

シナリオ1: 夏の建設現場
高橋さんは毎朝、水冷服を着て現場に向かいます。猛暑日でも、水冷服のおかげで快適に作業ができ、体力の消耗も少なく、安全に仕事を続けることができます。現場の同僚からも好評で、次第にチーム全体での導入が進んでいます。

シナリオ2: 家族とのアウトドア
休日に家族とキャンプに出かける際にも、水冷服を活用。テントの設営や焚き火の準備などの作業中でも、涼しく快適に過ごせます。子供たちと遊ぶ時間も増え、家族の絆がさらに深まります。

筆者が想定していた「水冷服」のペルソナとドンピシャであり、極めて具体的なペルソナを作成してくれました。

このようなペルソナがあることで、広告やメルマガでも上手く訴求することができるようになります。特にマーケティング初心者がAIを上手く使うことができれば、少ない予算で最大限の効果を出すことができるでしょう

AIを利用する場合の2つの注意点

AIは優れていますが、間違いも多いので注意が必要です。以下に注意点をまとめます。

注意点① 事実ではないことを言うこともある

時にAIは、事実と異なるアウトプットを出します。これを「ハルシネーション」と呼び、事実に基づかないアウトプットをたびたび出すことがあります。

その原因は、AIはとにかくアウトプットを出そうとするためで、時には事実ではないことも織り交ぜてくるのです。これを完全に防ぐのは難しいのですが、プロンプトで「事実に基づいてアウトプットしてください」など制限を設けることである程度防ぐことができます。

また、AIに「分からないことは分からないと言ってほしい」といったプロンプトを入力することも重要です。

注意点② うまくプロンプトが作れない

AIは細かく指示を送ったり、前提(例えば「あなたは凄腕コンサルタントです」など)を与えないと、うまくアウトプットを出してくれない場合があります。そのためAIを使う場合は、細かく丁寧に指示を与えることと、指示に矛盾がないことが求められます。

一気に指示を書くのが難しい場合は、ステップバイステップを用いて、AIのアウトプットを見ながら一つずつ指示を与えていくようにしましょう。

マーケターが必ず使うべき3つのAI

筆者は現在、以下の3つのAIを利用しています。

◆マーケターが利用すべき3つのAI

① ChatGPT-4o
② Claude(クロード)
③‎ Gemini

特に①と②は、必ずアカウントを作って常時立ち上げておくだけで業務効率が向上するはずです。

ChatGPTとClaudeは、どちらも非常に優秀ですが、Claudeの方がユーザーが少ない分応答が早い印象です。検索結果を利用してアウトプットを作る場合はGoogleのGeminiが優れています。

マーケターであれば、いずれかのAIは必ず課金して、常に利用することをおすすめします。

まとめ

「AIに仕事が奪われる!」と懸念する声も多くありますが、どんなに恐れてもAI時代はもう始まっており、その性能ももの凄い勢いで向上しています。今後マーケターに特に問われるのは、AIをどのように使うかです。まずは筆者が紹介した3つのAIは無料でも利用できるので、すぐに使ってみましょう。

そして、EC事業者のマーケティングにおいてもAIの活用が可能です。株式会社インターファクトリーでは、EC事業者向けのEC支援サービス「ebisu growth」を展開しており、皆さまのEC事業の成長を支援しております。

本記事で解説したAIを活用したマーケティングも含め、ECの実践的なマーケティングをお考えの方は、ぜひ本サービスをご検討ください。

詳しくは下記公式ページをご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

ebisu growth「EC戦略PM支援サービス」

セミナー情報

ABOUT US
井幡 貴司
forUSERS株式会社 代表。 株式会社インターファクトリーのWebマーケティングシニアアドバイザーとして、ebisumartやECマーケティングの支援、多数セミナーでの講演を行う。著作「図解 EC担当者の基礎と実務がまるごとわかる本」では、ECサイトの初心者向けに特に集客方法について解説。