対談者プロフィール
株式会社日東
加瀬 茉莉様
株式会社インターファクトリー
取締役 三石 祐輔(インタビュアー)
事業概要について
鉄骨をはじめとしたさまざまな建築材料の卸売業務を行っています。北海道から九州まで事業所があり、ご購入いただいた商品は建築現場までお届けしています。
2007年頃より個人のお客様向けに、弊社で取り扱っている鋼材や建築の資材を販売しようという、新しい試みをHP上で展開しています。
ECサイトリニューアルの経緯について
以前利用していたシステムは送料の計算方法がネックになっており、複数の商品を購入した場合、プラス○円という仕組みになっていました。
その場合、大量購入するとどうしても金額が膨れ上がってしまい、サイトの離脱率が目立っていました。説明書きを多めに掲載するなど、運用でカバーしていましたが、担当者が使いやすいシステム、且つお客様が購入しやすいシステムにしていきたいという想いから、リニューアルを決意しました。
「ebisumart」を知ったきっかけは何ですか?
複数比較調査している時にホームページで知りました。実際にebisumartのデモ画面を試してみたり、ホームページを見てみてとてもわかりやすく、問合せしやすい印象を受けました。

株式会社日東 加瀬 茉莉様
「ebisumart」採用の決め手は何ですか?
送料の設定が、長さや大きさなど商品バリエーション毎に重み付け出来る点が最大のポイントでした。合算した重みを元に送料を計算できるのが良かったです。
また、使っていて楽しい・スムーズな操作性も決め手の一つです。
スタッフの対応はいかがでしたか?
営業・デザイナー・サポート、皆さまのレスポンスがスピーディーですし、短期間でオープンできとても満足しています。
既存のシステムと大きく違った点は、システムの開発から販売まですべて御社が一貫して提供されているので、質問に対しての回答が早く、責任感を持って対応していただいているので安心感が持てます。

左から:株式会社日東 加瀬 茉莉様、インターファクトリー 三石 祐輔
「ebisumart」導入後の効果はありましたか?
月の運用費用が4分の1になりました!
リニューアルの翌日からお問合せも増えてきている他、検索条件や表示条件が保存できるなど必要な情報を必要な分だけアレンジして使用でき、業務効率が上がりました。
今後の展望について
思わぬ用途や意外な場面で商品が使用されており、ネット通販を行う意義は大きいです。学生からのニーズもあり、学生割引サービスも実施しています。今後は、リニューアル時に出し切れていなかった商品(ステンレスやアルミ製品など)を出していって、どんどん商品点数を増やしていきたいですね。
株式会社日東様、お忙しい中ありがとうございました。
(取材日:2014年1月)
会社概要
社名:株式会社日東
本社:東京都墨田区
事業:建築材料の製造、卸売、配送
創業:1955年5月
運営サイト
サイト名:鉄・資材センター
URL:http://www.tetsu-shop.com/
鉄素材・建築資材・鉄を使用した商品の販売サイトです。ebisumartの標準機能を最大限に活かしたサイトです。